りょくけん東京

りょくけんだより
りょくけんだより~ BLOG ~

サラダ玉ねぎ フルーツ玉ねぎ 天心 札幌黄 玉ねぎ、白玉

玉ねぎの話2。

江戸時代に一度流入した玉ねぎは、今一度、明治の時代になって導入される。
北海道の”開拓”に深く関わっている。

文明開化とともに、様々な農作物が、明治2年あたりから多数導入されているのだ。
その一つが、玉ねぎだった。

明治4年、まずは北海道に導入されている。
イエローグローブダンバースというアメリカの品種が作付けされ、北海道特に札幌近郊の気候風土によく合い、たくさん作られた。
代々、種をつないでいく中で、”札幌黄”という優れた品質を持つ固定種が確立された。

そこから遅れて明治18年ごろ。
大阪の泉州にも、イエローダンバースの亜種が導入される。
これが、泉州玉ねぎとなり、はたまた、対岸の淡路でも栽培されて、現在の淡路の玉ねぎのルーツになっている。

りょくけんのおひざ元であった、浜松では、真っ白な玉ねぎも存在する。
現地では”白玉(しろたま)”と呼ばれている。
最近では”フルーツ玉ねぎ”とか、”サラダ玉ねぎ”と呼ばれているもので、瑞々しく、辛みが少なくて、甘く、生食に向く。
こちらは、上記二つのルーツとは異なり、フランスの品種”ブラン アチーフ ド パリ”が愛知に導入されたもの。
こちらもやはり、明治時代の事だった。

白玉には品種名が無く、浜松の篠原に代々伝わる固定種と習っていたが、なるほど、アメリカから伝わったものではなく、まったくルーツが異なる、ということを知って、なんだか合点がいったものだ。

そして、天心だ。

一覧に戻る

月別アーカイブ月別アーカイブ